1馬力でも!公務員のセミリタイア奮闘記!

公務員のセミリタイアまでの軌跡です!

セミリタイアへの焦り

お疲れ様です、DDです。

このブログでは、私がセミリタイアへ奮闘していく記録を日々、投稿していきます。

 

・・・奮闘していますが、最近は仕事がきつくて精神的にもかなり参っている状態です。

そのため、今日はブログというより愚痴になってしまいますが、よければお付き合いください。

 

そもそも、私がセミリタイアという生き方を知ったのは約3年前でした。

その頃に投資の力も知って、貯蓄と投資に励んできました。

約3年ではありますが、家計の見直し、本や動画などで投資の勉強、最近の株高もあり、当時から資産をかなり増加させることができました。

 

これはとても喜ばしいことです。

ただ、現実的にセミリタイアできるまでの資金には遠く及びません。。

知識がつくことによって、現実的な利回りや、貯蓄額が見えてきて、あと何年は働かないといけない、というのが概ね分かるようになりましたが、その反動か悪い意味での焦りも出てくるようになりました。

セミリタイアという、人生の裏技を知ったからこそ、早くその境地に達したい・・!

そういう焦りです。

ただ、この生き方を知らなければ、定年まで働くことを疑うことのない会社の奴隷であったことになるので、それよりはかなりマシだと思います。

 

「焦り」ではなく、投資を始めたころの「希望」に変わるといいのですが、もし同じ感情を抱かれたことがある方は、どういう思考で乗り越えられましたか?

もしよければ、教えていただけると幸いです(^^)/

 

ここまで見ていただいて、本当にありがとうございます。

 

では、また次のブログで(^^♪

私が考えるセミリタイアの条件

お疲れ様です、DDです!

このブログでは、私がセミリタイアへ奮闘していく記録を日々、投稿していきます。

今回は、私が考えるセミリタイアの条件について考えていこうと思います。

なお、前回ブログでお話しした、人生の3大支出の1つである「住居費」については、持ち家か賃貸か決まってないので、一旦賃貸として生活費に含めることにします。

また、あくまで私視点ですので、子持ち夫婦のセミリタイアが前提となってます。

何か1つでも参考になれば幸いです!

 

それではいってみましょう!

 

ゲーム感覚でセミリタイアを攻略!

 

目次

 

今回のテーマの理由について

私は、30代の子持ち1馬力のどこにでもいる公務員です。

そんな私でも、約5年弱で1,000万円貯蓄することができましたが、今まで何気ない不安から貯蓄をしてきました。

しかし、何も考えずに貯蓄を続けていても、いつセミリタイアできるか目星もつかないですし、明確に目標を持って取り組まないと、ただ貯蓄しているだけの人生で、手段が目的になってしまい本末転倒な気がしました。

お金を追いかけ続ける人生・・・こんなの嫌!!

そこで、ブログを始めたことを機会に、セミリタイアの実現に向けて真剣に考えてみることにしました。

 

子持ち夫婦が生涯に必要な費目

では、まず子持ち夫婦が生涯に必要な費目から考えてみたいと思います。

ざっくりですが、子持ち夫婦が必要な費目は以下のとおりです。

  • 子供の教育費(塾代なども含む)
  • 子供がいる時の生活費(養育費)
  • 夫婦2人だけ生活費
  • 老後の生活費

これらを踏まえると、ざっくりですが生涯に必要な資産額が見えてくると思います。

このブログでは、これらの費用を「生涯生活費」ということにします。

なお、この生涯生活費を賄うだけの資産が貯蓄できれば、一般にいうFIRE(経済的自立と早期退職)が可能になると思います。

・・・が、当然、生涯生活費を貯めるとなると、かなりの貯蓄額が必要になってきます。

こんなの無理ゲーやん…

そこで、私は難易度が高いFIREではなく、セミリタイアを目指しています。

セミリタイアであれば、貯蓄した資産を一部取り崩しながら、足りない生活費分のみ働けば良いので、

  • FIREよりも準備する資金が少なくて済むので、本業を早くリタイアできる
  • 本業をリタイアした後も少し働くため、社会とのつながりを保てる

などのメリットもあるため、FIREよりおススメです(^^♪

では、次に本題のセミリタイアの条件について考えてみます。

 

私が考えるセミリタイアができる条件

ようやく本題ですが、セミリタイアのために考えなければならないことは、生涯生活費の貯蓄ともう1つは、セミリタイア後にやりたいこと(仕事、収入源)です。

考え方は色々あると思いますが、1つ目の例としてセミリタイアに向けて実現可能な貯蓄額から考えて、足りない部分を労働で補う、という考え方があると思います。

 生涯生活費-貯蓄額=足りない生活費(セミリタイア後に補う収入)

これも良いのですが、これだと金額は下がっても生活費のために働くというスタイルから脱却できていない感が個人的にはあります。

そのため、2つ目の例として、せっかくなら先にセミリタイア後に「やりたいこと」を考えてから、必要な貯蓄額を考えていく場合だと、

 生涯生活費-セミリタイア後の収入(やりたいこと)=必要貯蓄額

こちらであれば、やりたい仕事をし続けながら生活していく人生を描くことができ、理想論かもしれませんが、より希望をもって貯蓄に励むことができる気がします。

 

ただ、「やりたいこと」と一言でいってもなかなか難しいですし、見つかったとしても収入の検討もつかない!と思う方もいらっしゃると思いますので、そういった方は、1つ目の例のような考え方も全然良いと思います(^^♪

 

しかし、私はセミリタイアについて真剣に考えていくと

「自分はセミリタイア後に何がしたいんだ?」

という壁に直面しました。

やべ・・・何したいか全然分からん・・・

そのため、以前ブログで紹介しましたが、人生で本当にやりたいことを見つけるために、八木仁平さんの「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」を読み進めています。

 

dd81075792.hatenablog.com

 

まだ、「やりたいこと」を探している真っ最中ですが、進捗はまたブログでお話できればと思っています。

是非、セミリタイアを検討されている方は、目標貯蓄額も大事ですが、セミリタイア後のやりたいことも考えてみてください。

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は、私が考えるセミリタイアの条件についてお話ししました。

今後は「生涯生活費」について、それぞれ具体的に考えていこうと思います。

 

このブログを見て、1つでもあなたの貯蓄に役立つことができたら幸いです。

 

ここまで見ていただいて、本当にありがとうございます。

 

では、また次のブログで(^^)/

自己分析の旅「やりたいこと」の探究!

今まで10数年、何となく公務員を続けてきた私。

ただ、40代に近づいてきて「今のままでいいのか・・?」と悩むことが増えてきました。

職場環境はとても恵まれている部分もあると思います。

ただ、私個人が定年までずっとここで働きたいか?と考えたときに、正直、ポジティブな回答は浮かびませんでした。。

そこで、人生で本当にやりたいことを見つけるために、八木仁平さんの「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」を読み進めています。

めちゃくちゃ分かりやすい・・・!

本を読み進めていくなかで、やりたいことを見つけるための一つの要素である得意なことがなかなか見つからずに悩んでいましたが、この本の最後のほうに「得意なこと(才能)の例100リスト」を見つけました。

この中からなら、私でもいくつか得意なことが見つけられるのでは⁈とテンションが上がり、100個のリストから自分の得意そうなもの(才能)をピックアップしてみました。

本書でいう長所と才能が混在していますが、大体は以下のとおりでした。

  • 淡々と物事を進める
  • 慎重に計画を立てる
  • 考えることが好き
  • 人を平等に扱う
  • 感謝されるために力を発揮する
  • 人の成長を応援する
  • 責任感がある
  • 理想を定めて努力する
  • ゴールに向かって一直線に進む
  • 行動力がある
  • 未来から逆算して行動する

こうやって並べると少し照れますね・・笑

ただ、個人的にこの本を読む前から、

  • お金(金融)のことが好き
  • 人に感謝される仕事がしたい

という思いがあり、何となくFP(ファイナンシャルプランナーになりたいと考えていました。

今回、ピックアップされた得意なことを見たら、「もう自分がやりたいことってFPじゃない??」と楽観的に考えてしまいました・・・笑

ただ、やりたいことを見つけるためには、得意なことのほかにも必要な要素があるため、これだけでは「本当にやりたいこと」はまだ定まりません(そんな簡単に見つかったら苦労しないか・・^^;)。

なので、早まらずに他の部分も自己分析を進めて、ちゃんと自分のことを理解していきたいと思います。

 

ここまで見ていただいて、本当にありがとうございました!

 

では、また次のブログで(^^)/

ブログを始めてみた感想

お疲れ様です、DDです!

数あるブログから、こちらをご覧頂きありがとうございます!

このブログでは、私がセミリタイアへ奮闘していく記録を日々、投稿しています。

・・・が、今回はブログを始めてみた感想を書いていこうと思います。

 

 

ブログを始めてみた感想

私は最近(というか今月から^^;)ブログを始めました。

今のところ、とても楽しいです。

何より、はてなスター?などで反応をいただけると思ってなかったので、不慣れですが温かくみてくださる方がいて、それを感じられただけでも始めて良かったな、と思いました。

あと、あるあるかもですが、ブログのネタを日々考えるようになりました。

私がブログを始めた1つの理由は、この物価高で貯蓄が難しい世の中で、私の発信で少しでも豊かになる方が増えてくれたらいいな、と思ったことです。

ただ当然ですが、今やブログやYoutubeなど、節約系の情報は溢れかえっています。

なので、私が発信しても特に意味がないかもしれませんが、、

 

たまたま私のブログに辿り着いて

試しに見てみたら学びになることがあって

その人が豊かになる手伝いができた

 

もし、自分の行動でこんなことができたら、今までにない経験が得られるし、何よりそれを妄想するだけでワクワクしました。

今のところ、まだ始めたばかりですが、1馬力30代子持ちで1000万以上貯蓄できた経験則を私なりの言葉で発信していけたら、と思います。

 

始めてから学んだこと

これからの長い人生の1つの趣味になればいいな、と思って始めましたが、やはり始めてから、他のブロガーさんのブログをよく見るようになりました。

率直な感想として

  • 文章力が圧倒的に違う!
  • 見やすさ、構成が工夫されている!

砕けていうと、

「みんなのブログ見やすいぃぃぃぃ!!!」

ですね(たまにふざけます笑)

私も、これから色々学んで発信活動を頑張りたいと思います!

 

おわりに

今回は、私がブログを始めた感想をお話しました。

たまに、こんな雑記的なブログも書いていくかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

 

ここまで見ていただき、本当にありがとうございました。

 

では、また次のブログで!(^^)/

 

誰でもできる!節約の攻略法について!

お疲れ様です、DDです!

このブログでは、私がセミリタイアへ奮闘していく記録を日々、投稿していきます。

今回は、約5年弱で1,000万円貯蓄した私が、貯蓄には欠かせない節約術についてお話したいと思います。

「とにかく少しでも節約したい!!」

という方へ、何か1つでも参考になれば幸いです!

 

それではいってみましょう!

 

ゲーム感覚でセミリタイアを攻略!

 

目次

 

節約の攻略に向けた考えについて

いざ節約を始めよう!と思っても、「なかなか踏み切れない・・・」「始めてみたけど続かない・・・」と悩む方は多いと思います。

なぜかというと

  • 家計を費目(食費、通信費など)ごとに整理して考えていない
  • 効果が薄い節約ばかりに目を向けている

ことが原因ではないかと思います。

節約は長期戦です!すぐに効果が出るもの、出ないものそれぞれですが、きちんと理解して続けていれば、必ず成果は出てきます。今からお話する内容を踏まえれば、少しずつですが家計にゆとりが出るはずです。

まず、それぞれの「費目ごとに整理する」考え方についてお話します。

 

「固定費」と「変動費」について

節約においては、さまざまな費目があります。そして、生活スタイルは人それぞれなので、どの費目に重点をおいているかもバラバラです。

ただ、節約するという点に関して言えば、1つの考え方があります。

それは、費目は大きく「固定費」変動費に分けられる、ということです。

「固定費」とは、毎月一定の金額が出費される費目をいい、節約に取り組むうえでは効果が出やすいです。

なぜなら、固定費は1度取り組んでしまえば、ずっと節約した恩恵が受けられるからです。

そのため、節約の攻略は、まず固定費から攻めることを意識しましょう!

ただ、変動費のなかでも、取り組めば効果がすぐに出るものもあるので、効果が出やすいものは個別に記載しようと思います。

では、次から費目ごとにお話していきます。

 

食費

節約といえばまずは食費から・・!と思う方は多いのではないでしょうか?

ただ、食費は生きる上で必要不可欠なものです。削りすぎると体調面に影響がでる可能性があるため、今からお話するものから取り組んでみることをおススメします。

① 自販機で飲み物を買わない

これが癖になっている方は、まずここから始めてみましょう。飲み物は基本的に水筒に入れて持ち歩くことがおススメです。

② コンビニに行かない

これも癖で立ち寄っている方は要注意です!コンビニは高いだけでなく、立ち寄るだけで様々な誘惑が多くて余計なものも買いがちです。なので、行かないと意識することが何よりの節約になるかと思います。

③ 外食を減らす

2度と外食に行かないで!・・とは言いませんが、外食も食事代だけでなく、様々なコストが上乗せされた金額になっています。節約を意識するなら、外食を減らして自炊にシフトしていきましょう。

④ 自炊する

外食から自炊へ・・というのは簡単ですが、自炊に不慣れな方がいきなりやろうと思っても、続けることはなかなか難しいと思います。調理道具を買いそろえたりする必要もあります。

ここでは、節約のために自炊を続けることを意識してほしいので、あまり力まずに簡単で自分が好きな料理から取り組んでみたり冷凍食品やスーパーの総菜などを活用するのも、外食に行くよりは節約できるので良いかと思います。

ただ、自炊ができるようになると、自分好みの味付けにできたり、料理が趣味になったりと良いこともあるので、とてもおススメです(^^♪

 

日用品費

生活必需品は人によって違うと思いますが、その人に必要なものはほとんど決まっていると思うので、私はほぼ固定費だと思っています。

日用品費を削るために大事なことは、店に行く回数を極力減らすことだと思っています。コンビニの部分でも少し触れましたが、立ち寄ると余計なものまで買ってしまう可能性がありますし、店に行く回数を減らせれば交通費や時間も節約できる可能性があります。

そこで、Amazonの定期便楽天のお買い物マラソンでポイントをお得にゲットするなど、ネットをうまく活用することがおススメです。

店で購入する前に、これらのネットでの価格と見比べて、安価なところで購入することを癖づければ、節約の効果も徐々に出てくると思います。

 

通信費(スマホ代)

これは完全に固定費です。もし格安SIMでなければ、すぐに検討することをおススメします。一度、今より値段を下げられれば、今後ずっと節約できます。

 

趣味・娯楽費

前のブログでもお話しましたが、節約するならお小遣い制にして固定費にしてしまうのがおススメです。

ただし、節制しすぎると物欲が爆発するかもしれませんので、バランスがとても大切です。

あと、夫婦なら価値観で左右されやすい費目ですので、話し合いが必須かと思います。

 

雑費

もし、これが多くて何に使っているか分からなければ、まずは家計簿(アプリで管理がおススメ)で中身の把握をしてください。何に使っているか分からなければ、対策しようがありませんので(^^;)

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は、私なりの節約術について簡単にお話してきました。

冒頭でもお話しましたが、節約は長期戦です!色々お話しましたが、すべてを一気にはじめるのではなく、自分なりに取り組みやすいと思ったところから、少しずつ始めてみてください。

最後に余談ですが、個人的に風呂のシャワーヘッドを節水タイプにすることもおススメです(^^)

 

このブログを見て、1つでもあなたの節約に役立つことができたら幸いです。

もし、これ以外でおススメの節約法があれば、ぜひコメントで教えてください(^^♪

 

ここまで見ていただいて、本当にありがとうございました!

 

では、また次のブログで(^^)/

今憂鬱なのはあなただけじゃない!

お疲れ様です、DDです!

数あるブログから、こちらをご覧頂きありがとうございます!

このブログでは、私がセミリタイアへ奮闘していく記録を日々、投稿しています。

 

社会人の皆さま、今多くの方が思っていることを当てましょうか・・・

 

「明日会社行きたくないぃぃぃ・・!」

 

社会人の方なら、誰でも思ったことがあるのではないでしょうか?

私も社会人なりたてのころから、日曜の夜がくるたびにネガティブになっていました。

そんな今回は、私なりの『憂鬱な日曜の夜』の乗り切り方について、ざっくり語っていこうと思います。

 

それではいってみましょう!

 

目次

 

次の休日の予定を立てておく

私なりに1番効果があると思います。

職場の人間関係など慢性的なストレスでは難しいかもしれませんが、月曜から慣れない業務など普段と違うストレスを感じている場合は、事前に自分に分かりやすい『ご褒美』を準備しておくと良いです。

「このキツい仕事が終われば、休日は●●が待ってる!」

と思うだけで、気持ちの持ちようがかなり変わると思います。

 

趣味に没頭する

これは、没頭できる趣味がある方限定になりますが、やっぱり趣味は暗い気持ちから私たち社畜を救ってくれると思います。

全員が没頭できるような趣味を持っているわけではないと思いますし、今回のテーマでは夜に自宅でできることが前提ですが、ぜひ没頭できる趣味を探してみてください。

 

軽い運動する

これは半分錯覚かもしれませんが、軽い運動によって体がリフレッシュして、ストレス発散にもなります。

ただ、夜に外で運動するのは危険かもなので、自宅で動画を見ながら筋トレとかヨガなどで、体が少し温まる程度で良いと思います(^^)

あまり激しい運動は翌日にひびくので、あくまでかるーい運動にしましょう。

 

早く寝る

これは前述の運動とのコンボにもなりますが、

軽い運動→湯船につかる→早く寝る

は最強だと思います!

寝たら月曜がなくなるわけではないですが、少なくとも憂鬱な夜を過ごして睡眠時間を削るよりも、多く睡眠時間を確保した方が翌日のコンディションは間違いなく良いと思いますし、寝たら悩むこともないと思うので。

 

瞑想をする(朝がおススメ!)

何言ってんだ・・・・と思われた方もいるかもですが、実は大マジです。

瞑想は様々な有名企業でも取り入れられています。

私も気持ちが落ちたときに、動画などで関連の音楽を流して瞑想を行います。

瞑想の主な効果としては

  • 集中力が増す
  • プラス思考になる
  • ストレスが軽減する

などがあるようです。

私もこれらの効果は実感しています(思い込みもあるかもですが)。

1度だけで効果があるかは分かりませんが、だまされたと思ってぜひ試してみてください。

 

妄想する

一見、ふざけているように見えますが、これも大マジです。

この『妄想』とは、変なことを考えるのではなく、このブログのテーマであるセミリタイアを目指していき、セミリタイア後の人生がコントロールできるようになった豊かな自分を妄想する、という意味です。

セミリタイア』という言葉を始めて聞いた!という方は、ぜひ調べてみてください(私のブログでも熱く語っていきます!)。

私はこの考えに出会ってから、将来に希望が持てるようになりました(^^♪

 

おわりに

いかがでしたか?

私なりの日曜の夜の乗り切り方について語ってきました。

ただ最後に言いたいことは、、

 

みんな悩みに悩んで月曜日を迎えています。

憂鬱なのはあなただけじゃない!(^^)

 

それぞれの立場、職種などで悩みは様々かと思いますが、このブログで憂鬱な現状が少しでも改善されれば幸いです(^^)

 

今回は以上です。

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます!

では、また次のブログで(^^)

 

ミドサー父がマインクラフトを始めてみた件

お疲れ様です、DDです!

最近、ブログを始めました。

数あるブログから、こちらをご覧頂きありがとうございます!

主に、初心者に向けた投資関係をブログにしていくつもりですが、個人的にゲームが大好きなので、好き勝手にゲーム関係もブログにしていけたらなと思っています。

今回は、タイトルどおり「マインクラフト」についてです。

 

目次

 

イクラ始めてみました

最近、、と言っても少し前ですが、マインクラフトを始めてみました。

実際に始めたのは年始くらいからですが、これこわ本当に面白い(みんな知ってますね!)

まぁ誰も見てないと思うので、感想を勝手に語ります(^^)

 

始めた理由

理由は色々ありますが、、

  1. 単純に興味があった
  2. ゲームでも子供の教育に良い印象があった
  3. 子供にプログラミング的なものに触れてほしかった

始めてみて分かったことは、

「奥が深すぎて底が見えないぃぃ!」

ですね(笑)

 

はじめてみたら

まだ、クリエイティブしかやってませんが、ゲーム歴1年の子どもの方が、はるかに呑み込みが早いです(^^;)

『子供に父が手取り足取り教えて仲を深める作戦』『父がついていけず子供に白目向けられる』ことに。。。泣

いや、建築ができることは知ってましたよ⁉︎(むしろそれしか知りませんでしたよ?笑)ただ、こんなに自由度が高いゲームはなかなかないです。

 

このゲームの感想

現状で感想をまとめると、、

  1. 子供が興味をもって色々なことに挑戦している
  2. 思ってた以上にたくさんのツールがあり全然飽きない(というか多すぎる。。)
  3. プログラミングはまだ無縁(この勢いなら教えなくても自分からやりそう(^^;))

ということで、まだまだ分からんことだらけですが、色々試してみて子供と楽しんでいこうと思います。

子供と一緒に何かしたいけど、教育上ゲームをさせることに若干抵抗がある。。という方にもおススメかと思います。

ただ、ハマりすぎには注意なので、多少制限が必要かもですが、、(ーー;)

 

今回は以上です。

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます!

では、また次のブログで(^^)